4月に入って新入社員が入社してきましたね。
もうすぐすると各部署などでどのような人が入ってきたなどと噂が広まるでしょう。
後3,4カ月もすると研修も終わり、毎年のように新人が各部署に配属されてきて、実戦配備されるわけだが、大体成長しない人間というのは聞こえてくる会話だけで分かってしまいます。
周りを見渡してみても、成長していない先輩などは同じような特徴を持っています。
素直な人間が最後は伸びる
仕事をしていれば先輩からアドバイスを貰うことはこれから多くあると思います。
特に新人の頃なんかは、行動の一つ一つに対して、先輩の指示やアドバイスがあると言っても過言ではないと思います。
そのことに対して、
「色々と口出ししてきてうるさいな」
と思うこともあるかもしれない。
しかし、
成長している人間はこのアドバイスを決して無駄にはしない。
何故なら先輩は自分よりも多くの経験をしていて、その中で培ってきた技術を教えてくれているのだ。
それを使わない手はない!!!
しかし、成長しない人間はそのアドバイスを自分から放棄している。
何故だろうか?プライドだろうか。
何故そこまでして自己流を貫きたいのか?
先輩のアドバイスを無視していいことなど一つもない。
成長したいなら、素直になるべきです。
素直な方が人に好かれる
例えば、先輩が仕事のやり方について後輩にアドバイスをしたとしましょう。
その後輩が、そのアドバイスをしっかり聞いて、仕事をしているのを先輩が見るとどう思うでしょうか?
やっぱり自分のアドバイスした方法で、仕事をしている人間を成長させたいと思うでしょう。
逆に自分のアドバイスを全く聞く耳を持たない人に対してどう思いますか?
「せっかくアドバイスをしたのに全く聞いていない、二度と教えてやるもんか」
と思うのではないでしょうか?
上司も人間なのだから、自分のアドバイスを聞いて実践している人間を可愛く思うものだと思う。
工夫できる人間は最強
先輩のアドバイスを聞いて、実行したとしよう。
そのアドバイスを聞いて、より自分なりに工夫出来る人間は本当に成長できると思います。
ましてや、ほとんどの人間がアドバイスを聞いてもあまり実践しない人間の方が多いように感じます。
その中で、先輩のアドバイスに対して、自分で考えて工夫を出来る人間というのは
先輩の経験+自分の工夫となるわけだから、それは成長のスピードも早くなるのは当然ですね😳
仕事をしているときに、今までやっている方法を疑ってみよう。
「どうすればもっと早くなるのか」
を考えてみよう。
そうすることにより、仕事が早くなり家に早く帰ることが出来る。
そして、上司の評価も上がる、給料も上がる
いいことづくめじゃないですか😳
言い訳をしてもいいことは一つもない
言い訳は決して言ってはいけない。
言い訳をする人間は信用されないし、
本当に人から嫌われる。
例えば、会社に資料の提出期限を遅れてしまったとする。
提出期限のメールを見落としていたのかもしれない、必死で作成したが間に合わなかったのかもしれない
そんなことは関係ないのです。
あなたは提出期限を過ぎてしまったのだ😣
それ以外の何者でもない、完全にあなたが悪いのだ。
言い訳する人間は、そんなことはお構いなしに言い訳を続ける。
「言い訳をするな」
と注意しても、その注意に対して言い訳をするだろう。
そんな人間は決して、好かれることはないし、信頼もされない。
出世から遠ざかるばかりなので、そのクセがある人は即刻やめるべきです。