一人暮らし

一人暮らしでいらない家具リスト、必要のないものを買うと部屋が狭くなります

読んで欲しい人
  • 最小限のモノで一人暮らしを始めたい人
  • 意外と使わないものを買いたくない人
  • 出来るだけモノを少なくして部屋を広くしたい人

 

一人暮らしを始めると色々と必要なものが出てきます。洗濯をすると洗濯ハンガーが必要になり、料理をするとまな板や食器洗剤が必要になってきます。

ですが、あれもいるかもと色々買ってしまうと意外と必要がなく数回しか使わずにクローゼットの奥にしまってあるということも珍しくないです。

そういったことを避けるために今回は一人暮らしで絶対に必要のないものをご紹介したいと思います。

一人暮らしでいらないもの

  • ソファ
  • 来客用布団
  • 食洗器
  • 本棚
  • トースター
  • コーヒーメーカー
  • 特殊な調理器具

これが私の考える一人暮らしにおいていらないものリストです。

欲しくなってしまう気持ちは十分に分かります。私もそうでしたから。

ですがこれらは場合によっては一回だけしか使っていないという可能性もあるので、十分に吟味してから購入してください。

本当に必要なものだけ買うと部屋が広くなるね

それでは、一つ一つ説明をしていきたいと思います。

ソファ

ソファが部屋にあるとカッコよく見えますし、くつろぐ場所としては最高かもしれません。

ですが、よほど広い部屋でないとスペースを圧迫するだけですし、動かすこともすぐには出来ないので邪魔になってしまいます。

来客の際のことを考えて購入される方もいるかもしれませんが、それならばクッションなどを買っておけば十分なのでわざわざソファを購入する必要はありません。

来客用布団

来客が頻繁にあるのなら必要かもしれませんが、ほとんどの人の場合は必要ありません。

もしも来客があったら~なんて考えてしまうかもしれませんが、その時は寝袋などで寝てもらえばいいだけです。最悪自分が寝袋で寝て、お客さんをベッドで寝てもらえばいいので来客用の布団など必要ないです。

あわせて読みたい
一人暮らしで友達用の布団は必要なの?布団でなくても寝袋でもOKです 一人暮らしの家に友達が泊まりに来た時は布団はどうしたらいいのか? 一人暮らしをしている人なら一度は考えたことがある...

食洗器

一人暮らしならばそこまで食器を洗うことはないのではないでしょうか。

昼食は会社などで食べると思うので、家で食べるのは朝と夜なのでそこまで洗う食器は出てきません。

それに、仕事で疲れて帰ってきた時などは外食で済ませてしまうこともあると思います。

ですので食洗器は一人暮らしではほとんど使う機会がありませんし、ワンルームや1kではそこまで大きなキッチンではない場合が多いのでスペースを取ってしまうだけです。

本棚

本が大好き、本を集めるのも好きという方もおられると思います。

ですが、ワンルームや1kのような少し狭い部屋では本棚は邪魔になってしまいます。

自分も本棚で失敗しました(笑)

高さのある本棚なら部屋に圧迫感を与えてしまいますし、部屋を実際よりも狭く感じさせてしまいます。

そこでオススメするのが、電子書籍です。

電子書籍なら小さくて場所も取りませんし、普通の本を買うよりも値段が安くなっている場合が多いです。

トースター

朝ごはんにパンを食べるという人は多いと思います。

そういう人はトースターは必須家電だと思うかもしれませんが、決してそんなことはありません。

一人暮らしではスペースの節約と極力モノを減らすということが非常に大事になってきます。ですので他の家電で出来る機能をわざわざ買う必要はないのです。

パンを焼くならば電子レンジで出来ますし、電子レンジはほとんどの人が購入するものだと思うのでトースト機能が付いている電子レンジを購入することをおススメします。

特殊な調理器具

料理が好きな人で休日は料理作りに励んでいます!!!という人も多いと思います。

そのような人は自分でパンを焼くためにホームベーカリーを買ったり、ジュースを作るためにジューサーを買ったりと様々な調理器具を購入しがちです。

趣味が料理という人であれば使用頻度も高いので、一度購入すると何度も使うことが多いのかもしれませんが、

「テレビで美味しいパンの作り方をやっていたから」

「自分オリジナルのジュースを作ってみよう」

などの一時的なマイブームで調理器具を買うのはおススメしません。

ホームベーカリーやジューサーにしたって結構な場所を取ってしまいますし、値段もそこそこ高いことが多いので捨てるに捨てられません。

本当に何度も使うのかをよく考えてから購入することをおススメします。

いらない家具は邪魔になるだけ

一人暮らしを始めるときに家を探すと思いますが、家賃と相談しながら少しでも大きな部屋を探すのではないでしょうか。

でも、大きめの部屋だと家賃が高いですし、最終的には6畳~8畳くらいの部屋のサイズになると思います。

ですが、これくらいの普通くらいの部屋でも広く使うことテクニックがあるのです。

それは出来るだけモノを置かないこと、これだけです。

 

例えば二人掛け用のソファーと本棚を置かなかった場合約0.6畳も部屋のスペースを節約することが出来ます。

一人暮らしを始めた際に必要だと思うものを一気に買ってしまうと、後からいらなかったと後悔するものが必ず出てきます。

一度買ってしまうともったいなくてなかなか捨てることも出来ませんし、クローゼットの奥にしまったとしてもドンドン不用品でクローゼットが圧迫されていきます。

ですので、一人暮らしを始める際は色々と買いたくなる気持ちをグッと抑えましょう。

そして、実際に一人暮らしを始めてから必要になったときに購入すればいいのです。

まとめ

今回は一人暮らしの際にいらないものをご紹介させて頂きました。

一人暮らしを始めるときは色々必要になるかもと思って一気に購入してしまいがちですが、その気持ちをグッと抑えて下さい。

そして本当に必要なものなのかをしっかりと考えてから購入するようにしてみて下さい。

そうすることによって部屋にモノが少なくなり、部屋が広くなります。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。