- 毎日上司や先輩に怒られて、この仕事が向いていないんじゃないかと思っている人
- 全然周りの人の役に立てずに毎日が辛い人
- 仕事が出来ず、自信を無くしてしまっている人
入社をして配属されて期待されていたのになかなか結果が出ない時は相当辛いものです。
私もそんな時期がありましたし、その時は本当に辛かったのを覚えています。
今回はそんな同じような辛い思いをしている人へ向けて書きました。
初めは出来なくて当然

新人が入社して配属されると、「今年の新人は使えない」、「全然仕事ができない」など様々な噂が飛び交うでしょう。
私も新人の時は毎日怒られていましたし、「なんでこんなことも出来ないんだ」と本当に自分のことが嫌になった時期もありました。
何をしても時間がかかるし、出来上がったものの質は低いしミスばっかり、周りに迷惑をかけすぎて本当に出勤したくない日が続きました。
確かに仕事が出来なくて辛い日々もあります、先輩に怒られるのが怖くて質問に行けない時も、家から出る時の一歩がとても重い時だってあります。
そんな経験は誰にだってあるものです、辛い時期は絶対に誰でもあります。新人は仕事が出来ないものなのです
ですが、考えてみてください、新人のあなたがバリバリ仕事をされると先輩はどうでしょうか?
何年も経験して、何回も先輩に怒られてようやく出来るようになったのに、急に配属されて新しく覚えた仕事をスラスラとやってのけられると先輩の立場もありません、面目丸潰れですよね笑。
だから別にすぐに仕事が出来なくてもそこまで気にする必要はありません、少しづつ仕事が出来るようになればいいのです。
出来なかったことが出来るようになればいい

一年目から全ての仕事が出来るわけないのです。
- 資料を作成すればダメ出し
- プログラミングをしてもバグがいっぱい
- 報告をしても、何を言っているか分からないと注意
と私が新人の時は本当に毎日怒られていました。
おそらくほとんどの新人は色々と注意をされて、仕事を覚えて成長していくものだと思います。
初めから仕事をバリバリと出来るわけなんてないのです。大切なのは
出来なかったことが出来るようになればいいのです
以前は出来なかった資料作成が上手に出来たり、プログラミングのバグが少なくなったり、相手に伝わりやすいように報告が出来たりすればいいのです。
その経験値は将来仕事をしていく上でとても役に立ちます、ですので今は我慢の時期だと割り切って一つでも仕事が出来るようになるのです。
怒っている先輩も昔は怒られたに違いない
「なんでこんなことも出来ないんだ」
「他の人に頼むからもう帰りなさい」
「こんなことも知らないのか」
など、上司から辛辣な言葉を投げかけられた人は多いのではないでしょうか。
新人の時は本当によく怒られました、何をやっても怒られるんので、いない方がいいんじゃないかなと思ったくらいです笑
本当に簡単なことが出来なかったり、自分がしていた作業を他の人に変えられた時は本当によく怒られてショックでした。
帰りの電車でとても落ち込みましたし、何度も会社を辞めようと思って転職サイトに登録したこともあります。
年を重ねて、そんな自分が怒られていた時のことを忘れて、まるで自分は新人の時からバリバリ仕事をしていたかのように振る舞うのです笑
あなたに対して怒っている上司や先輩を見たら思い出して見てください、あの人も偉そうに自分のことを注意しているが同じようなことをこの人も言われてきたのだろうなーって。
ですので、新人の時からそこまで仕事ができなくても落ち込む必要は全くありません、先輩も昔は怒られたのです。誰もが通る道です
得意な部分と苦手な部分を見つけて欲しい

例え毎日怒られようと、全部が全部出来ていないというわけではないでしょう。
この部分ではよく注意をされるが、他のことではそれほど怒られることはないということはないでしょうか。
誰しも得意な部分と不得意な部分があります、特に新人の時は不得意な部分の方が多いと思います。
ですがその中でも得意な部分もあるのではないでしょうか?ムードメーカー、資料作成が得意、プログラミングが得意など自分に出来ないことばかりを探すのではなくて、自分に出来ることを探すようにしてみましょう。
そうすることで自信が出てきますし、仕事にやる気も出てきます。
また逆に自分の不得意な部分に関しては、何が不得意なのか、どういった時にミスをするのかを徹底的に考えましょう。
出来ない時、ミスをする時のパターンを知れば、対策も立てやすくなります。
新人の時は仕事が出来なくて怒られたことでものすごく落ち込んでしまう人もいます、ですがそんな時は自分が出来ないことばかりを考えて自分を責めるのではなく、自分に出来ること、得意なこと、褒められたことを思い出して自分を褒めてあげて欲しいのです。
まとめ
初めから仕事が出来るわけないんだから、徐々に出来ることを増やしていこう
昔できなかったことが、将来できるようになればいいんじゃない?初めから出来るなんて周りも思っていないよ!
偉そうにしている先輩も昔は怒られたはず、皆んなが通る道なんだからそんなに落ち込まずに!
よく怒られる部分やミスする部分は特徴があるはず!!そこを分析して少しづつ失敗を減らしていこう
初めは怒られて凹んでしまうこともあります、泣いてしまうことだってあるかもしれません。ですが、その経験は絶対に無駄ではないですし将来役に立つはずです。
ですので今は経験を積んでいるのだと考えるようにしてあまり自分を責めないようにしましょう!!!
大丈夫気にするな、そういう時だってあるさ。次はもっと上手くやれるよ!